【7/11開催】~診療、働き方は大きく変化するのか(新型コロナを乗り越える医療マネジメント#3)~
新型コロナウイルスの影響をきっかけに、医療機関に大きな変化が起ころうとしています。
5Gなど高速通信が大々的に活用されるのか、オンライン診療は加速するのか、
テレワークなど働き方が変化するのか、医療関連サービスとの関係性が変化するのか等等
講演+グループディスカッションの、オンライン開催になる前のスタイルに戻して開催致します。
初めてのご参加の方も、初めてZoomを使う方も、お気軽にご参加ください。
●第29回名古屋医療マネジメント研究会
【先着100名まで】
テーマ:【オンライン開催】~診療、働き方は大きく変化するのか(新型コロナを乗り越える医療マネジメント#3)~
名古屋医療マネジメント研究会とは・・・
医療現場・医療周辺企業の方が、共に学び、人脈を形成し、中部医療をより良くするための活動を支援する会です。
医師、看護師、コメディカル、事務部門だけでなく、医療関連企業、大学教諭等が一堂に会し、医療経営から現場を救うことを目的としています。
研究会会長:藤田医科大学大学院教授 米本倉基
事務局・代表世話人:有限責任監査法人トーマツ 星剛史
【第1部 講演】(講師3人リレー講演)
①医療におけるICTとオンライン診療
②病院におけるテレワークと働き方改革
③医療周辺サービスの変化
松村眞吾氏(横浜市立大学特任教授)
米本倉基(藤田医科大学大学院教授 当研究会会長)
星剛史(有限責任監査法人トーマツ 当研究会世話人)
【第2部 グループディスカッション】
医療機関が変わるために、
医療機関がすべきこと(現場)、医療機関にすべきこと(関連企業、患者、住民、行政)
日 時:2020年7月11日(土) 14:00~17:00
参加料:無料
定 員:100名(アカウント都合)
使用ツール:Zoom
オンライン懇親会:17:05~
下記URLよりご参加ください
https://us02web.zoom.us/j/85617526175?pwd=Q3BwdnM4aGE0b20rTit5Y1Nqb3VkUT09
ミーティングID: 856 1752 6175
パスワード: 525544
17:00以降はそのままネットワークを接続したままにしますので、
オンライン2次会を開催致します。(お飲み物、お食事は各自ご用意ください)
facebook(参加ボタン)、mailにてお申込みください。
当日参加も可能ですが、ある程度参加者数を確認させていただきたいと思いますので、ご協力をお願いします。
名古屋医療マネジメント研究会facebook:https://www.facebook.com/nagoya.medical.management/
事務局 星剛史(hoshi.healthcare@gmail.com)
【Zoomの利用について】
今回、ディスカッションの機能の優位性から、数あるツールの中からZoomを選択しました。
操作性やグループワークができる等、研究会の開催には非常に優れたツールです。
一方でセキュリティ上の懸念点がある旨をご理解頂き、ご利用頂けますでしょうか。
○アプリ使用の際は、最新のバージョンをご利用ください。
○海外のサーバーを利用するため、登録情報が海外に登録されます。不要な項目の登録はしないようお願いします。
○サイバーセキュリティ対策の観点から、病院等のPC利用は推奨しません。
○スマートフォン、タブレットからの参加も可能です。
0コメント